きもの選びは友達探し、あなたの笑顔に癒される by かずまさ

目次はこちら(今までの記事一覧)

第844号 2014年9月26日「足袋 No.10」

靴を購入する場合、『夕方は避けよ』と言われます。若い頃は、なぜかわかりませんでした。しかし、年を取るうちにそれを理解し、それ以後は、夕方に足袋を購入されるお客様には、交換についての話もするようになりました。
昔、別誂えの足袋の会というのをやっていた頃、交換してほしいというクレームがたくさんありました。私も若かったので、『今回の足袋職人は、測り方が下手なんだ。』と勝手に決めつけていました。その日の体調の変化で、足がむくんだりするということを知ったのは、自分が毎日着物を着るようになってからでした。
別誂えの会も、職人さんの減少で出来なくなってしまいましたが、足袋メーカーでは、現在もあらゆる足型に対応したいろいろなタイプの足袋を工夫しながら製造されています。足幅の広い人用、狭い人用、甲高の人用、足首の太い人用、ネル裏の足袋、ベッチン、色足袋等、着物好きのお客様には、足元のオシャレも楽しみのひとつとしてチャレンジしてほしいと思います。着物の楽しみも倍増するかもしれません。

ページの頭に戻る

第843号 2014年9月24日「恩師 No.2」

私は、小学校時代も中学生になってからも成績は良くなかった。あまりにひどいので、中学2年の時、担任が家庭教師を持つことを勧めてくれた。
少しずつ成績は上がったものの、高校受験の折には、担任から普通科は無理だからと商業高校を勧められた。しかし、「普通科でないと」という思いが強く、すでに私立は受かっていたので、公立は力試しのつもりで、受からないと言われた学校を受けてみた。そうしたら運よく合格してしまった。
たまたま入れた人間がレベル以上の所へ行ったものだから、高校3年間は最悪だった。苦しい3年間ではあったが、卒業してしまえばみんな同じだ。成績表を背中に貼って歩くわけではないのだから。あの頃、なぜ国語の先生は、私を叱ったのだろう?あれって今ならイジメじゃないかな?とか懐かしがったりしている。
≪追記≫
商業高校を勧めてくれた先生は、数年後、妹の担任になった。私の一件以降、成績で学校を決めるのをやめたそうだ・・・先生の判断は正しかったんだよ、本当は。

ページの頭に戻る

第842号 2014年9月19日「恩師」

22年間の学生生活の中で、記憶に残る先生が大勢いる。今でも交流を続けている先生も何人もいる。私が63歳なのだから、当然、先生はもうとっくに定年を過ぎている。
私の高校時代は最悪だった。成績も悪かった。新設校で、自分たちは4回生としての入学だった。
私が1年生の時のクラスは、どうも成績の悪い生徒ばかりを集めたクラスだったようだ。校長が、進学校にしようと躍起だったから、自ずと担任も、何とか成績を上げようと頑張る熱血教師だった。何かにつけ他のクラスと比べるので、自然と変なチームワークが出来ていった。成績が悪ければ、スポーツや音楽会で一番を目指した。ソフトボール大会ではトップだった。
ある時、他のクラスが文集を作るという噂を聞きつけ、それなら我がクラスもと作ることになった。文集のタイトルは『どんぞこ』。担任が毎日つけておられた日誌に綴られていた『どん底じゃないぞ!どん底じゃないぞ!やるぞ!やれるぞ!やったるぞ!』という詩から頂戴して名づけた。卒業文集でもないのに燃えた。字のきれいな女の子たちに手伝ってもらい、ガリ版で刷った。字の汚い私は、役に立たない編集長だった。

ページの頭に戻る

第841号 2014年9月16日「お客様 No.4」

841番頭のお客様を引き継ぎ、店長として商いを始める時に、番頭から言われたことがある。
『商品知識も対話能力も未熟なお前に渡しても、難しい客ばかりかもしれない。だが、何を言われても相手に合わせ、頭も下げ、その客から売上を作らなくてはいかん。まずは、自分のお客様にすることだ。お前のレベルが低ければ、いくら社長の息子であっても、客のほうから離れていく。』と。
番頭から引き継いだお客様は、今でも自分の主たる顧客で、三代にわたって可愛がってくださっているお客様もある。
その家族が、いかに着物好きであるかということがわかる。何かしらの行事には必ず着用し、普段でも時折着装される。お茶会だったり、お花見だったり、観劇だったり。ほかにも、着物を着てあそこの景色を見たい、この店で食事をしたい、家族みんなでこんなことをしたい。そんな時間を作って、着物を着ていただいている。
昔のお年寄りのように毎日着ているわけではない。着装シーンを自らがイメージして、作って着られるから出来ることだ。きれいに着装したい。お金が掛かってもいいのだ。そんなムードの中の自分に浸りたいからだ。
それには、時間もお金も知識も必要だ。加えて、心の余裕もないとこんなことはできない。世の中、そんな人たちがたくさんいるのも確かだ。
テレビや新聞等では毎日イヤな事件の報道ばかり。そんな世界は見ない方がいい。『想像の翼を広げて』・・・NHKのテレビドラマの言葉の通り、もっと広く楽しいことを考えられる、余裕のある人間にならなくてはいけない。

ページの頭に戻る

第840号 2014年9月12日「足袋 No.9」

足袋のことを、No.8まで書いてきた。職人さんから見れば、私の書いたことなど間違いだらけで、底の浅いものだろう。もうネタ切れかと思っていたが、日々の商いの中で新たに知ることが時々ある。
先日、親指が長い上に爪が反り返っているため、通常販売している足袋では親指が痛いというお客様があった。たった一日だけ使用するといっても、足が痛くては演技に集中できないだろう。
私が普段履いている足袋は、昔、別誂えで作ってもらったもので、高額だが丈夫で履きやすい。しかし、今はそんな別誂えの足袋など作っているところはない。
困った末、問屋さんに聞いてみた。すると、あるメーカーが、そんな人のために親指だけ5mm長くした品を作っているというのだ。自分の無知を反省しながら、対応できる製品の発見に喜びを覚えた。
40年もきもの屋に従事しているのに、知らなかったり、わからなかったりすることがまだまだある。勉強が足りないのだな。

ページの頭に戻る

第839号 2014年9月5日「夏の終わりに」

暑かった夏も、秋に向かって朝晩少しずつ涼しくなってきた。
今夏は、異常気象という言葉が飛び交った。台風や土砂災害など、我地区は幸い災害には遭わないで済んだから、災害の恐ろしさを肌で感じていない。災害地の方々は、悲しい日々を送られていることだろう。平穏な生活に早く戻られることを、ただ祈るばかりです。
4月に消費税が上がり、その反動で消費が冷え込み、中小企業はますます厳しい生活を送っています。NHKの朝ドラでは、日中戦争の頃の日本の様子が描かれているが、現在の社会は、まさにその時代と同じようだ。確かに一部の大企業は儲かっているかもしれないが・・・。
こういう話題は、書くものではありません。近頃、日本だけではなく、アメリカやヨーロッパでも数十年に一度の天災が続いているが、悪いことの積み重ねが現在をもたらしているのなら、自ずと結果が出ることでしょう。
良い結果が残せる世界を願うだけです。

ページの頭に戻る

第838号 2014年9月2日「番頭 No.9」

今頃になると、決まって昭和34年9月26日の伊勢湾台風の話題が、テレビ等で報道される。間もなく55年が経とうとしている。当時、私は小学3年生だった。家が吹き飛ばされるのではないかという恐怖を感じたことは、今でもよく覚えている。
両親や従業員たちの台風との戦いを見た。もちろん家は木造建築だった。屋根の瓦が吹き飛ばされ、雨漏りというよりも、まるで滝のように雨水が落ちてきて、それを従業員がバケツで受けては外に出した。1階は、ヒザ下20cmくらいまで泥水が入り、あと少しで畳の上にまで達するところまで来ていた。
屋上に上がるための扉が吹き飛ばされないようにと、番頭が2人がかりで畳で押さえつけていた。妹たち3人は、階段の手すりにしがみついていた。親父からは、階段のところから動くなと言われていたが、家じゅうの人たちの格闘を、私はこっそり見て回った。
どの場面もすごかった。どの家庭でも、同じような戦いがあったと思う。当時は、番頭や従業員は住み込みで、私たち家族との共同生活だった。皆がいなかったら、どうなっていただろう。

ページの頭に戻る

第837号 2014年8月29日「神様の言う通り No.12」

837子どもの頃は 祖母が話相手だった
毎日 よく話をした 聞いてくれた
何でも話した
ある時 間違いを見つけた
その日から 相談相手がなくなった
・・・
大人への第一歩か?
・・・
年を取った 何でも自分で決定した
間違っていることも多かった
だが 注意をしてくれる人を避けた
甘えられるような人なんかいない
・・・
誰もが通る道か?ワガママなだけか?
・・・
あの人ともっと話がしたい
あの人の意見が聞きたい そして聞いてほしい
あの人といっしょにいるだけでいい
だが あの人は話をしてくれない
・・・
それが神様か?

ページの頭に戻る

第836号 2014年8月26日「テレアポ No.3」

テレアポをしていると、電話にもいろいろな工夫や使い方があることに気づく。
転送電話にしている方が多い。携帯に転送されるように設定しておき、相手の電話番号を確認して、知らない番号だと出ない人もある。
また、留守番電話も多くなった。子どもの手が離れると、パートにでも出ないと時間を持て余すというのが理由なのか?遊んでいるよりも、欲しい物の購入資金を稼ぐために短時間でも働こうと思うのか・・・電話をしても、不在のお宅が多い。先日は、迷惑電話防止のために取り付けられたのか、サイレンの音が鳴りだした。さすがに、これには驚いた。
『きもの屋』とか『振袖』という言葉を発した途端、ガチャンと切る方も結構いらっしゃる。まあ仕方のないことだが、ちょっと悲しい。売込みが不調に終わっても、最後に『良い成人式になるといいですね。』と締めくくると、『ありがとう!』と言ってくださる方もある。そんな時は、嬉しく思う。
全然知らない人から突然掛かってくる電話。近頃は、いろんな業種の方からの宣伝の電話が多く、私自身も相手によっては途中でガチャンと切ったりもしてきた。反対に、何分も話を聞いたこともあった。
テレビ電話が開発されても、それほど出回っていないということは、顔は見えないほうがいいということなのかな?

ページの頭に戻る

第835号 2014年8月22日「テレアポ No.2」

テレアポの名簿をチェックしていると、読めない名前が多い。当て字と思われるものについては、きっと素敵な読み方をするのだろうと想像する。
我々の年代と比べると、『子』の付く名前が少ない。男性なのか女性なのかわからない名前もある。オシャレな名前も多く、『なるほど・・・』と感心したりもする。縁起の良い画数にこだわって名付けたのか、占い師に付けてもらったのだろうか?だが、読めない名前ってどうなんだろう、と思ったりもする。
名前は、一生付いて回るわけだから難しい。有名人と同じ名前にしたり、その時代の流行というものもあるだろう。
子どものことを考えない親はいない。我が子も、同じように考え悩んだ末に決めた。名付け親も、ずいぶん考えてくれたのだろう。
さて、本人たちは、自分の名前をどう考えているだろうか?

ページの頭に戻る