きもの選びは友達探し、あなたの笑顔に癒される by かずまさ

目次はこちら(今までの記事一覧)

第64号 2006年5月16日 「きものと流行」

「着物なんて着ないから買わない、いらない」なんて言われるお客様がおられます。私は毎日着ているので必要なのですが、確かに現実は着用者が少ないですネ。
洋服という衣装が輸入されて大変便利で着やすいことから、だんだんと洋服に代わっていった時代背景を考えると、人が新しい品を必要とし、又便利さから洋服を取り入れていく・・・というのは自然なことなのでしょう。
いつも変わらぬ着用の難しい衣装(着物)よりも、着方の工夫をしなくても簡単に着られる洋服はとても便利でした。洋服は、着ることは簡単でもその衣装が常に変化するという、つまり流行が人を虜(とりこ)にしました。新しいもの欲しさの人を夢中にさせました。襟の大小、スカート丈の長短など、やはりその流行に合った洋服を着なくては時代に取り残されてゆきます。
その点着物は同じ着方で、仕立てもまったく変わりません。
流行と言えば柄の違いがあるぐらい・・・デザイナーズブランドの流行から、ある時代には特定の色のブランド品がよく販売されたりはしましたが、4~5年の流行のようです。もちろんブランド品でも長く人気が続く品もあります。
その点洋服のスタンスは毎年変化するスピード感。同じデザイナーでも毎年変化します。4年も着用できるのは礼服ぐらい?でしょうか・・・同じ物を身に包む、纏う(まとう)ことは、飽き性の人間には合わないのだろう。
そんな点からも、だんだんと人は着物から離れていったのかもしれない。
現在の私はというと、着用者がいない点もあって得することが多い毎日です。どんな会合に出掛けても着物姿は目立つらしいのです。だから先生までもが覚えていてくれる・・・この話は以前にも書きましたネ。
資源の再利用が叫ばれています。いくら叫んでも流行への魅力には勝てません。一度その魅力に浸かった人はその中から抜け出ることは難しいですネ。だから着物業界の我々は、何か楽しさを提供・提案する努力、流行に対する敏感さ、こだわりの追及が必要なのかもしれません。
さて、上記で洋服の衣装としての利点、つまり流行により常に新しい変化することについてのべたが、着物の和装はそれがなくそれが欠点であると考えるかどうか?つまり、着物は着方そのものが人によって違うということ、衿を広く抜くことで色気が出たり・・・近ごろは着付け教室で物売りの為小物を買わせ、がんじがらめに縛り付けて着付けをし、息も出来ない程にする(きれいに見せる為?)着方が流行だが、本来はいつも言うように着なれることが一番なのだ。
きれいにおしゃれするには、日々着ること習うより慣れることなのだ。
日本女性の美しい着物姿を日々ながめたいですネ。
何かご意見がございましたら、お知らせください。

ページの頭に戻る

第63号 2006年4月28日 「ゴールデンウィーク」

4月29日から始まるゴールデンウィーク、いかがお過ごしの予定ですか?鶴舞公園ではチューリップに続き、ツツジがきれいに咲き始めました。楽しくなる日々になってきました。こんな頃の着物は暑い日はやはり単衣でもいいかな?その上に絽や紗の羽織、道行コートが一番のオシャレです。
単衣や夏物を着られる人はよほどの着物好き、きもの通とも言えます。
そろそろ浴衣も店頭にならびはじめました。今夏の準備に1枚新しい浴衣はいかがですか?今年は昨年に続き「松田聖子」今年はキャンキャンのモデル「押切もえ」が流行しそうです。相変わらず竺仙(ちくせん)の単色浴衣、藍染の長板浴衣も根強い人気です。そうそう、松田聖子の子供浴衣もいいですネ・・・
常に新しい物を取り入れ利用することがオシャレの基本、今年は柄にもこだわって着用してみてはいかがでしょうか?

ページの頭に戻る

第62号 2006年3月23日 「ぴかっと輝くとき」

きもの姿が素敵な人はたくさんいます。お正月や成人式、卒業式等にその歩く姿や座った時のしぐさをじっと見続けていると、何かいつもの時とは違った深い感動らしきものを覚える時がある。それは映画やTVの感動とは違っていて、今までの自分の生活感からは考えられない感動を。日本人としての歴史や伝統、しきたりから学んだものだけではなくきものから得る感動も、きものの衣装を販売する者が、購入者に少しでも教えなくてはいけないことの1つだと思うのです。きものを着る喜びは『着続ければわかること』なのだが、着物をきれいに着ることは本当に難しい。毎日15年着ていても自分の着姿を見てゾーッとする時があるし、脱ぎたくなる時がある。直線縫いだから洋服の様にフィットする訳はないことはわかっているはずなのに。
とにかく日々着物姿の方と会って話しをすると、心の中があったかくなる様な安心する様な日本人が忘れていた何かをとりもどせる様な感じがする。大切な何かを教えてくれる、母の様に・・・
季節が春に向かってだんだんと変わろうとしています。日々の暮らしの中で、『着物を着る時』を少しでも作ってみてはいかがでしょう?たんすの中で眠っているお母さんやお祖母さんが愛おしんだ着物を、その人の思い出を思い浮かべて・・・

ページの頭に戻る

第61号 2006年3月14日 「記念写真」

人生の記念すべき日を着飾ることの出来る仕事に使っていただき、とても嬉しく思っています。出来あがった写真のいずれもがとても楽しい顔なので、又又顔がほころびます。もうこのまま30才、40才そして70才になってほしいと願います。
正直屋はこの人生の記念の日に、いずれのお客様にも『笑顔』を写真撮影によってプレゼントしています。何かあるごとに見て、自分をはげまし、子どもが出来たらその子にもこんな成人だったのだと自慢出来る様な『思い出作り』にしたいと願っています。
お父さんやお母さんは成人した子どもをどう思っているか?それは決まって嬉しいに違いありません。よくぞここまで元気で育って大人の仲間入りをしてくれた・・・少し心配がなくなった・・・かな?。でもまだまだ。これからの女の人は結婚、出産が待っている。いい人生を歩んでもらいたいですネ。
成人、いい記念日を楽しく飾らせていただきありがとうございました。
お幸せであり続けることを祈ります。

ページの頭に戻る

第60号 2006年2月27日 「研修に行きました」

昨年9月に京都のメーカー創業450年の千總に行き、見学し京友禅を研修してきました。今回は2月15日に全従業員で金沢の加賀友禅を研修してきました。『手をかければ、いい品が出来る!!』と言われる寺西英樹先生の工房に伺い、染色法、歴史等の研修をしてきました。
熱き思いを感じるとても熱心な先生のお話には、テープを持ってきてお客様に聞いていただきたいほどの思いが感じられました。

ページの頭に戻る

第59号 2006年2月22日 「お雛様」

3月3日は桃の節句【ひな祭り】です。
桃は中国では霊木とされ、厄除けに珍重されています(菱餅にも桃が使われているし桃の花を飾ったりするんだネ)。昔は菱餅には薬草を混ぜて作ったそうで、食べることで邪気を祓うと教えられていました、又、形の菱形はつぶれない永遠を願ったものだそうです。
「流し雛」も、ひな人形に自分につく穢れ(けがれ)をうつし、川や海に流すことで身を清めたのです。節句の日は神との対面の日でもあります。お雛様を飾り、出来る限り正装で白酒を飲んで会食をしましょう。
だんだん春が近くなりました・・・もう春かな?
只今【ミニお雛様飾り】を抽選で2名様にプレゼント!!2006年2月26日までの受付なので、お早めにご応募ください。
詳しくは、当HPトップページをご覧ください。尚、応募は名古屋近郊の方に限らせていただきます。

ページの頭に戻る

第58号 2006年2月10日 「撮影会について」

1月2月はやはり成人式を終えた関係で来年(平成19年度)成人の方の振袖購入者がたくさん来店されます。
正直屋も昨年末には各店に写真撮影のスタジオを設け、成人のお客様を80人ほど写させていただきましたが、前撮り(12月18日、19日)成人式当日(1月8、9日)と大変ににぎやかに楽しく撮影が行われました。
今回が初めてということで雨天のことやらヘアー着付け、あげくはパーキングのことまで心配事の多い撮影日でしたが、出来上がった楽しそうなお嬢様の写真を見て、ひと安心。
雑誌「SAKURA」にも20数名のお客様に載っていただきました。今年は4月2日(日)の桜の時期にも屋外にて撮影会を開くことに決めました振袖だけでなくご家族の写真、卒業式の記念にも写したらいいと考えています。
ぜひご参加下さい。

ページの頭に戻る

第57号 2006年1月17日 「寒中お見舞い申し上げます」

今年ももう半月がすぎてしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか?
正直屋は『楽しんで!!』を2006年のテーマにして活動して行こうと考えています。
さて、12月末に正直屋各店の特別ステージにて写真撮影会をいたしましたが、皆様祖父母で来店されたり、一家総出で来店されたりでにぎやかに過ごせました。
このHP内でそんなお嬢様がたの美しい姿を順にご紹介させていただきたいと思っています。「一生の思い出」になるといいですネ。

ページの頭に戻る

第56号 2006年1月6日 「あけましておめでとうございます」

2006年が始まって、お正月には着物を着られましたか?
『昔は正月は決まって着物を着たけど・・・今は着ない・・・?』という人が多い様です。親が着ないからあたり前のことで、子も着ない、着られないのです。
ところが、近ごろ浴衣がブームでファッションで着られよく売れるようになり、お正月にも着物を、という話も伺います。うれしいことですネ。成人式の振袖を着て着物が好きになったというお話も聞きます。
昨年12月17日18日に写真の前撮りを正直屋各店にて50人ぐらいさせていただきました。
20年間ずっと変わらぬいっぱいの愛をいただいたお嬢様達の笑顔とそのご両親の姿がほほえましい。又そんな姿の写真をお知らせしたいですネ。
今年は『楽しんで』を正直屋のテーマにして、楽しくなり企画をたくさん行いたいと考えています。振袖なら屋外での撮影会も検討中です。あまり良いニュースの聞かれない毎日『いつでも夢を』をえがいて毎日楽しい生活が出来たらいいですネ

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
1月1日 正直屋 舩橋一正

ページの頭に戻る

第55号 2005年12月16日 「お正月のきもの支度」

小雪(11月22日)から大雪(12月7日)の頃には、お正月に着るきものの支度をされることでしょう。まだなら、ぎりぎり間にあう時季。成人式の支度は今頃になると、お店に駆け込んで急いで作られる人もあります。
また、虫干しにも最適な時期です。夏物や単のきものを乾燥した空気に思い切り当てて、ついでにシミの点検をしてみてはいかがでしょうか?乾燥剤(シリカゲル)の交換期でもあります。
年末の大掃除は大変ですが、今年1年に感謝し、新しい年を気持ちよく始めたいものですね。

●お正月休み 1月1日(日)~5日(木)
       1月6日(金)から営業致します。

ページの頭に戻る