きもの選びは友達探し、あなたの笑顔に癒される by かずまさ

目次はこちら(今までの記事一覧)

第911号 2017年4月28日「つれづれなるままに」

911正直屋LINE の友だち登録者が700人を超えた。一方、facebook のほうは、なかなか100人まで到達しない。
個人情報保護法が、平成29年5月30日から改正される。その施行に伴い、名簿業者は、個人情報保護委員会に、個人情報のオプトアウト提供事業者である旨の届け出をしなくてはならず、それを受理された業者しか名簿を扱うことができなくなるらしい。
当店は、以前から、しっかりとした名簿業者からしか名簿の提供を受けていないので、これからも違法に入手した名簿を利用するようなことはない。
入手した名簿の中には、転居済みにもかかわらず、そのままの住所が掲載され続けていて利用できないというものも多く含まれている。今後の対応が大変な時代になってきた。
当店は、ウェブをやり始めてから16年になる。どのお店も、これからますますウェブ対策が重要になってくるだろう。その中で、どう生き残っていくかが問題になる。昨年、その一環として、ウェブサイト制作の委託業者を変えて、内容も順次変更してきた。しかし、責任者である私の知識が乏しいことから、やれることにも限りがある。だから、ウェブの知識が豊富で、着物に関しても精通した方の話を聞ける機会を、どんどん作っていかなくてはいけないと考えている。
着物業界は、厳しい話ばかりで、不安要素だらけだ。しかし、まだ、着物好きの方はたくさんいるはず。夢のある未来は、我々60代の人間が育てるものだ。よい方向に進むべき提案もして、生きていこうと思う。

ページの頭に戻る

第910号 2017年3月31日「高齢者 No.2」

年を取ったと気づかされる第一歩目は、糖尿病、高血圧、白内障、50肩や腰痛かな?
テレビで毎日聞こえてくる病だが、自分はまだ若いから関係のないことだと思い、うるさい宣伝だなーとしか思っていない。だから、予防のための努力など、しようとも思わない。同年齢でも、若いうちからテニス、水泳、ゴルフ、ウォーキング等で身体を鍛えてきた人がいるが、私の場合、夜飲みに行く時間は作っても、運動をする時間は作らなかった。
30歳半ばを過ぎ、体重が急に増え始め、しばらくすると、今度はどんどん減り始めた。糖尿病にかかっていた。遊び呆けているうちに、病は一歩ずつ進んでいた。
気づいてからでは遅いが、朝のランニングを始めた。昔の自分とは程遠く、100mも走れない。自分よりも20歳も30歳も年上の人に抜かされる。恰好悪いから、次の日からは、スポーツウェアではなく、セーターとズボンで早歩きから始めた。
健康食品を、手からこぼれるくらい飲み続けたこともあった。子どもからは臭いと言われ、病院の先生からは、『健康食品は、しょせん食品。薬とは違う。』と言われ止めた。
ストレスに暴飲暴食、睡眠不足が揃えば、誰でも病気になる。66歳になって、同年齢の健康な人たちと比べると、体力もない。病への抵抗力も落ちたのか?この数十年間の病院通いがまぎれもない事実。
今ごろ後悔しても遅いが、病をきっかけに始めた散歩。考えようによっては、その朝の散歩が続いているから、まだ何とかそれ以上ひどくならずに保てているのかもしれない。母さんや子どもに迷惑が掛からないようにしなくてはいけないようだ。

ページの頭に戻る

第909号 2017年2月22日「着付教室」

正直屋でも、昔は着付教室を開いていた。振袖ご購入のお客様には、特典として3ヶ月間レッスン料を無料にするなど、毎週開講していた。常に着物を着ている生徒さんもあれば、着物姿に憧れを抱いて習う人もいた。続けて通って先生にまでなられた人もたくさんいた。その中には、現在、着付師として成人式の日に来ていただいている方もいる。しかし、旅行会や観劇会など、着ていく場所や機会を我々業界の者が提案し続けてこなかったことから、次第に生徒は減っていった。
現在でも商いが成り立っている着付教室は、いろいろな努力をされてここまで続けてこられたのだろう。その中には、着物販売も含まれ、上手に行っている。お茶、お花や民謡等の習い事とは少し形態が異なり、趣味と実益を兼ね備えたのが着付教室だ。
フォーマルでしか着物を着ない方が多くなった。そうなると、着る側からすれば、着用日に綺麗に苦しくなく着せてもらえればそれでいいわけで、店としては、そのご要望にお応えできるプロの着付師を見つけて契約しておき、その時々に対応できればそれでいいのだと思うようになった。出来るなら、その時、ヘア・メイクも一緒にできれば、なお良いということなのです。でも、これは本当の着物好きを作ろうとしているものではありません。だから続きません。2020年の東京オリンピックまでは、とりあえずそんな商いが続くと思うのです。『着物姿ってカッコイイですね!』 そんな憧れをすべての日本人が抱きながらも着用者が減っていくのは寂しい限りです。でも、それが現実です。

ページの頭に戻る

第908号 2017年1月20日「高齢者」

親しくしていた友人が、50年ぶりに訪ねてきた。近頃、歳のせいか、昔の夢をよく見るようになった。その友人のことも、思い出すことが時々あった。
お互い、電話をすることも、年賀状や暑中見舞いを出すこともなく月日が経っていた。現在どこに住んでいるのか?仕事は?子どもは?当時よく遊んでいたほかの友人のことなど、いろいろ話した。中身は、昔と何も変わっていなかった。『そういえば、伴ちゃんどうしてる?』と聞かれた。私は、彼とも音信不通だった。
伴ちゃんと私は、特別仲がよかった。私は、普通に歳を重ね、高校、大学、丁稚奉公を経て、嫁をもらい現在に至る。彼はというと、一度就職をしたのだが、数年後、芸術家を目指して再度大学に入学し、その後、米国に渡った、というところまでは知っていた。すでに実家も移転され、その後の消息はわからないままだ。今やネット時代。調べればわかるのかもしれないが、そこまではせず、お互い元気で暮らしているだろうくらいに思っていた。
訪ねてきた彼が、翌日電話をくれた。『米国で画家として成功したが、52歳で永眠した。』と教えてくれた。定年を迎えても、続き働き続ける人もあれば、まったく仕事から離れてしまう人もある。懐かしい友人たちは、今どうしているだろうか?ふと思った時、電話を掛ける。お互い元気ならそれでいい。次は飲みに行こうという話になる。だが、伴ちゃんのようなことが無いとも限らない。考えたくはないが、仕方のないことなのだ。
今まで、元気でいて欲しいと思う人を何人も見送ってきた。幸いにも、私は生きている。今、私が出来ることは、ただ手を合わせることくらい。悲しいなぁ・・・合掌!

ページの頭に戻る

第907号 2017年1月3日「2017 ご挨拶」

907あけましておめでとうございます
新柄が出れば掲載し
販売済になれば削除し
いつもホームページの直しに追われています
まるで追いかけっこのようです
今年もよろしくお願いいたします
************************************************
************************************************
さて、新年はいかがお過ごしでしょうか?
私の毎年の正月の仕事、
まずは近くの氏神様参り
次は年賀状の整理。
それから・・・
TVを見ながらお酒を飲む、かな?
今年も幸せな良い年になりますように!

ページの頭に戻る

第906号 2016年12月26日「足袋 No.12」

毎日着物を着用しているということは、毎日足袋を履くということだ。当然、朝履くわけだから、足がむくんでいることはないはずなのに、コハゼが留め糸に届かない。だから、引っ張って引っ張って、苦労して留める。
以前にも書いたが、私の足は、巾が狭く親指と人差し指の間が深い。足首も細いときてるから、既製品では巾も足首もダブダブ。それで、着物を毎日着るようになった時に、別誂(あつら)えにした。
それなのに、その足袋が窮屈になったのだ。糖尿病のせいで身体がむくんできたのか?しかし、足首を押さえてみても、そんな感じはしない。いろいろ試していくうちに、下から2段目くらいまでは外側の、上になるにつれて内側のフックに留めれば、きれいに履けるということに行き着いた。
靴下というのは、伸び縮みするからフィット感がありピッタリ収まる。そんな靴下がなかった時代、この『コハゼ足袋』を考案した人のアイデアはすごいと思う。
足の形は人によって様々だ。近年、ソックス型の足袋が販売されるようになったことにより、いろいろな型の足袋が少なくなった。綿100%に慣れた私には、多少窮屈でも、昔ながらの足袋が一番良い。
昔は、裁縫の練習で、足袋を縫わされたそうだが、現代は、針と糸がない家庭もあるそうだ。ボタンもチャックに変わりつつあるのかな?時代は変わる。

ページの頭に戻る

第905号 2016年12月7日「忘年会」

早いものですねぇ。平成28年も残すところ、あと1ヶ月。
12月といえば忘年会。目が悪くなって、昔のようには飲みに行かれませんが、それでも、来いと言ってくれる友人がいるので出掛けていきます。送り迎えをしてもらったうえに、暗い夜道は友人の肩を借りて、と手間のかかる私です。
66歳ともなれば、お互い、楽しかったこと、辛かったこと、積もる話はいくらでもあります。昔話に花を咲かせて酒を飲めば、口も滑らか、あっという間に時間が過ぎてしまう楽しい集いです。
今年は、いろいろな出来事があり過ぎました。1月末は、猪子石店の閉店。それに伴う伝票整理や振袖等の商品整理。また、テレアポのし過ぎで声が変わることも経験しました。5月は白内障の手術、ホームページを作っていただいている会社の変更など。
現在は健康でいられることに感謝しています。日課にしている早朝ウォーキングも、一週間も休むと、もう起きるのが辛くてイヤになってしまいます。根っからの怠け者だからなぁ・・・なんてことを考えながら、忘年会で1年の垢をきれいに流して、新年を迎えたいと思っています。

ページの頭に戻る

第904号 2016年11月26日「LINE facebook No.3」

LINE と facebook の再開をきっかけに、ホームページ『振袖正直屋』・『正直屋縁』も見直すことになった。
いろいろ調べていくうちに、途中で止めてしまったり、担当者の都合で続けられなくなったりしたコーナーがたくさんあることに気づいた。それらの文章をあらためて読んでみると、とても面白いことが書いてあったりする。
例えば、『社長の覚え書き』。私のブログ内にあり、『愚痴』とか『真綿』とか、よくぞ残しておいてくれた!と思うような内容のものがいくつもある。時々読み返せば、物覚えが悪くて忘れっぽい私でも、偉く、賢くなったような気分になる、というだけでも大変価値のあるコーナーだ。これからも、これは残しておかなくてはという事柄を見つけた時に、書き足していきたいと思う。
LINE や facebook に掲載する文章もなかなか思いつかない。15年間ネットをやってきて、忘れられない言葉がある。それは、2軒目にお付き合いしたIT会社で働いていたKさんに言われたこと。『続けなくてはいけない!なるべく間隔は開けないこと!』 同じ文章の繰り返しばかりになるかもしれないが、この難しい挑戦に、頭をひねりながら書いていこうと思う。
昔書いた文章が利用できる LINE・facebook は、やり方次第で面白くなる。900号を超えた私のブログから引っぱり出せば、それまでの歴史の見直しをするだけでも、これまでの反省ができるし、また、新しい思いつきがあるかもしれない。

ページの頭に戻る

第903号 2016年10月26日「LINE facebook No.2」

ポケモンGOの騒ぎも落ち着いた。一時的ではあったが、あれだけたくさんの人が熱中するのだから、ゲームとはいえ恐ろしい。
さて、ウェブを検索して、1ページ目の、それも一番上にいれば、見ていただける確率はかなり高い。だから、どの企業もアイデアを練り、工夫を凝らす。お金をかけ、リスティング広告を出したり、ほかのいろいろな手法を用い、上位にいられるよう努力する。
当店も、15年以上にわたって、いろいろなことにトライしてきた。一番ポピュラーなのがブログ。従業員にも書いてもらっていた時期もあったが、現在は私だけが書いている。そのブログも900号を越えた。思いつくまま好き勝手なことを書いているから、何度も同じことを繰り返し書いているかもしれない。
LINEとfacebookも、春までは従業員に自由に書いてもらっていたが、その従業員の退社により休止していた。しかし、9月から、やっと再開できるようになり、先日もお得情報を発信したばかり。次はどんな企画を発表しようか、いろいろ考えているところだ。
まずは続けること。そして、着物に関係する話題も載せていきたいと思う。どうやったら『着物はいいよー♪』が伝わるのか?難しい課題だが、挑戦していきたい。

ページの頭に戻る

タイと日泰寺

日泰寺の名前は「日本とタイの寺院」を意味する。いずれの宗派にも属さない日本唯一の仏教寺院。19の宗派の管長が3年交代で住職を務める。代表役員は同寺のトップ。明治時代、釈迦(しゃか)の仏舎利(真骨)がシャム(現タイ)から贈られたのをきっかけに、安置する場所として1904(明治37)年に建立された。プミポン国王も63年の来日時に夫妻で寺を訪ねた。84年の本堂完成時には国王から「釈迦牟尼仏(しゃかむにぶつ)」と書かれた額が贈られ、本堂に掲げられている。
                            (平成28年10月15日発行「中日新聞」朝刊・社会面より引用)

ページの頭に戻る