第932号 2018年11月21日「日に新た」

成功体験をされた人は、自分の生き方に自信があり、話し方も力強い。特に、営業で誰もが出来ない数字、手法、企画等で成功した人は、退社されてからも、自分がいた会社については、我が子のようにその成長を願い、色々な注文や意見をしてくる。
中小企業の我店でも、やはり成功者がいて、当時は、その人が絶対的であり、数字も作った。販売手法にしても、その方法が絶対的であったから、その真似をしなさい、と親からも強く指導された。だが、それは、能力のない私にとっては、苦痛でしかなかった。親の言うことは、当時の自分にも理解はできた。育った環境や、その時置かれた立場を考えもしないで、同じ方法で戦うことには無理があった。しかし、成功体験の基で店が走り出している以上、その人に従うしかなかった。親父が亡くなってからは、店の方針は、私に決定権があったので、少しずつ変えていった。
人は年を取るもの。また、世の中や社会も変化し、お客様も変化している。それが最高の方法であったとしても、それを続けることは難しい。いくら良い方法だと解っていても、成功者の真似が出来る人間などそんなにいないし、育ってもいなかった。成功者が儲けてくれる、と皆が利益にむさぼりついていただけだった。親父が亡くなった2年後に、お袋も亡くなった。そうすると、嫌でもついてくる人間は女房しかいないことが解った。
成功者であっても、松下幸之助が言う『日に新た』という言葉の重さなど、本当に解る人は少ないように思う。、彼らも、褒(ほ)められれば嬉しいもので、その時の社会の流れや、ずっと先のことまで考えて物事を進めたりしない。だから普通の人なんだろう。
親父が亡くなった平成10年頃までは、まだ着物業界も良かった。その後、名古屋の問屋さん、小売屋さんはどんどんリタイアした。どこまでパイが小さくなるだろう。だが、正直屋は友の会(呉友会)を運営している。会員がいらっしゃる以上、生き続けなくてはならない。お客様が喜んでくださる店になるよう正直な経営をしたい。

ページの頭に戻る