第798号 2014年3月18日「着物昔話 No.2」

40年以上前の話。当時は、普段から着物を着用されている人が多く、ウール、シルック着尺、ゆかた等の手軽に購入できる品もよく売れた。
当然、仕立屋さんとの取引も多くなる。その仕立物の集配の仕事を、私がアルバイトでやっていた。19歳から3年間、ほとんど毎日手伝った。
仕立屋さんのほかにも、いろいろな業者を廻った。紋屋へ行けば、目の前で紋を書いているところや、シミ抜きをしているところが見える。こんな風にして仕上げるんだ、と見る事で学んだ。これは、後で知ったことだが、洗い張り専門業者は、使う洗剤にもよると思うのだが、力の入れ具合や洗い方で、上手下手がわかる。しかし、当時は、『こんな仕事』と思っていた。我店も、洗い張りや湯のしだけは、その業者に出していた。その理由が、ずいぶん経ってからわかった。
きもの屋に生まれ、反物の巻き方や正札のつけ方は覚えさせられたが、仕上がった着物の畳み方までは覚えなかった。その時に覚えておけば、後日恥をかくこともなかった。だが、当時は、アルバイト代とその仕事をすれば、仕事時間以外の車の使用を許可してくれるという甘い約束だけで仕事をしていて、他のことを覚えようとする気持ちなどは、まったくなかった。

ページの頭に戻る