第764号 2013年10月29日「親父の教え No.4」

普段、親父との会話はまったくなかった。だから、何も教えてもらっていないと勘違いしていた。
店長会議では、お互いの意見をぶつけ合うことで、色々な話は聞けた。正直屋をいかに成長させるかの戦略会議なわけだから、きもの業界の話が多く、それはそれで勉強になった。ただ、現在の私と同じで、自分は好き放題にやっているのに、私には営業時間内はきっちり働け、休日も働け、友人の結婚式は出なくていい、等々、相談してもほとんどダメと言われることが多かった。
私も、年を重ねるにつれ、自分の判断で動くようになった。『数字さえ上げれば、責任は果たせる』そう思った。営業の仕事には、付き合いもある。新規のお客様を紹介してくださる方の運転手をしたこともあれば、食事にも行った。どうやったら成績が上げられるか、自分で考えるしかない。親父の言うとおりにやっていても、自分のプラスにならないと思った。
平成8年の友の会の横領事件でも、親父のイエスマンだったら、事件は発覚していなかったかもしれない。犯人は、7年以上にわたって同業者を脅し賺(すか)し、上手に手懐けていた。私が、親父の代理で会合に出席するようになって、事件は動いた。犯人逮捕のラストチャンスの時期だった。また、正直屋が友の会を単独で運営するという許可を財務省から取り付けるタイムアップぎりぎりだった。
あの時、番頭からは、商いの基本、まずは人をよく観察することから、ということを学んだ。親父は、何年にもわたって、同業者からも、何らかの間接的な圧力を受けていたのだろうと思う。正直屋を導く勘どころは間違ってはいなかった。

ページの頭に戻る